2018-01-01から1年間の記事一覧

【Processing】minimでオーディオスペクトラム その1

youtu.be ライブラリminimを使う。 オーディオスペクトラムを描画に使った。 波形はアナログシンセの電子音と相性が良い。 見てて楽しい。 音はKORGのmonotribe。monotribeの演奏がたのしくてたまらないので、 それに合う描画のプログラムを書き溜めておいた…

【制作】竹の楽器をつくる(4)蟲笛とぐし笛

94.hatenadiary.jp 竹の楽器づくりシリーーーーズ。だいぶ間が空いた。 バリンビンをつくれるようになった。大島くんはエレキバリンビンを開発した。 僕は僕でオリジナル(と信じて疑わない)の楽器をつくった。 名付けて「ぐし笛(グシブエ)」である。 ぐ…

【Processing】ドット絵をかくやつ2

Finderを見て描いた マウスカーソルを見て描いた Appleロゴを見て描いた 94.hatenadiary.jp 続き。 保存する機能を追加した。絵もなんこか描いた。 この解像度だと描けるモチーフが限られてるし、無理してこの解像度でモチーフを見ようとする。 見る力と抽象…

【Processing】リサージュ曲線を描画に使う(5)〜ellipse2()をゆらしながら動かす〜

#Processing #generative pic.twitter.com/uACc5ELlMV— 94 (@_94_94) November 29, 2018 またまた自分で作った関数を使うシリーズ。 そろそろネタ切れ。 今回は色とサイズと変えながら、ゆらゆら動かして描画。 次はnoise()をつかってみようか。 float a; fl…

【Processing】リサージュ曲線を描画に使う(4)〜ellipse2()をまわしてみた〜

#Processing #generative pic.twitter.com/KgBJ7pyE9G— 94 (@_94_94) November 28, 2018 巻き貝ぽい。 float a = 360; float b = random(1,1.5); float c = random(255); void setup() { size(800, 800); background(250); } void draw() { pushMatrix(); tr…

【Processing】リサージュ曲線を描画に使う(3)〜ellipse2()をならべてみた〜

94.hatenadiary.jp 続き。 https://twitter.com#Processing pic.twitter.com/Um3Vt98q1m— 94 (@_94_94) November 26, 2018 せっかく関数を作ったので、使ってみた。 とりあえずならべてみた。 縦横比を調整できるようにしたけどその機能は使わなかった。二重…

【Processing】リサージュ曲線を描画に使う(2)〜ellipse2()をつくる〜

#Processing pic.twitter.com/2C3s8fIkgC— 94 (@_94_94) November 24, 2018ここ最近、三角関数とコードについて考えることがあった。 リサージュ曲線を見てると、やっぱり数値の振る舞いはきれいだよな〜と思う。ところで、リサージュ曲線を書きたいとき、い…

【Processing】tan()を使う

#Processing pic.twitter.com/kKeiQ3l6Io— 94 (@_94_94) November 24, 2018 94.hatenadiary.jpこの記事の続き。 sin()とcos()はよく使うけど、tan()はいつ使うかな〜と思って書いてみた。 回転しながら描画する際に、彩度にtan()をあてるとこんな感じになっ…

【Processing】リサージュ曲線を描画に使う

#Processing pic.twitter.com/kJpDV2ixiM— 94 (@_94_94) November 21, 2018つかれた float degree; //角度 int[] a = new int[8]; void setup() { size(800, 800); background(0); degree = 0; for (int i = 0; i < 8; i++) { a[i] = ((2*(int)random(i+2)) …

【Processing】3D空間内でのカメラの切り替え

youtu.be background()を消すだけでこんなことになるのか、、! 知らんかった。カメラの切り替え雑〜。 float X = random(2000); float Y = random(2000); float Z = random(2000); void setup() { size(500, 500, P3D); //3Dに } void draw() { //backgroun…

【Processing】Open CVを使ってみる(1)動体検知とピクセル情報取得

youtu.be Open CVを使う機会があったので。 動体検知はおもしろいなあ。 import gab.opencv.*; import processing.video.*; Capture camera; //カメラを使う OpenCV opencv; //オープンCVを宣言 void setup() { // 画面サイズ size(1280, 720); // 動画の読…

【Processing】minimを使ってみる(4)〜フィードバックを見る〜

#Processing #minim フィードバックを見る pic.twitter.com/qDKzn5FNdG— 94 (@_94_94) November 4, 2018 フィードバックを見る公式サンプルのディレイをいじって遊んだ。 オーディオインして、ディレイしてフィードバック。 気がついたら1時間くらい遊んでた…

【Processing】minimを使ってみる(3)

#Processing #Minim pic.twitter.com/Y5TFaQdYFu— 94 (@_94_94) 2018年11月3日 minimを触る機会があったので。 ハイハット・スネア・バスドラ・シンセ、この4音のみ。すべてボールの挙動のif文を使ってトリガー。 スネア(十字架の部分に触れたらトリガー)…

【制作】竹の楽器をつくる(3)バリンビンをつくるその2

94.hatenadiary.jp 作っています。 ばりばり作っています。 バリンビン5こめ pic.twitter.com/DF4F0i9oCX — 94 (@_94_94) September 30, 2018 5こめ。 肥後守と彫刻刀があれば、30分でつくれるようになってきた。 繊維の方向に合わせてやると加工しやすいけ…

【Processing】ドット絵をかくやつ

int[] rectX = new int[10]; //配列、xの数値に使います int[] rectY = new int[10]; //配列、yの数値に使います color[][] c = new color[10][10]; //二次元配列 void setup() { size(500, 500); background(200); noStroke(); for (int x = 0; x < 10; x++…

【制作】竹の楽器をつくる(2)バリンビンをつくる

94.hatenadiary.jp 続き。 竹楽器第一弾として、バリンビンをつくることにした。 バリンビンとは、、? 調べてみる 画像検索で姿形を見てみる 特徴をまとめると、 1.シンメトリーにうさぎみたいな形をしている。 2.ボディに穴があいている。 3.うさぎの耳に…

【制作】竹の楽器をつくる(1)事前のリサーチ

竹の楽器を作ることになりました。 理由は 「楽器の材料としての竹の可能性を押し広げるため」です。 前提として、竹の楽器って民族音楽とかでよくありそうだけどよく知らない、、、という段階からスタート。全然くわしくないし、そもそも「竹」っていう材料…

【Processing】3の倍数と3がつく数字の時だけアカになる

3の倍数と3がつく数字の時だけアカになる #Processing pic.twitter.com/z22xozmkcK— 94 (@_94_94) 2018年8月23日 前こんな記事書いた。 94.hatenadiary.jp で、今回は余剰計算を使って世界のナベアツ(桂三度)の代表ギャク《3の倍数と3がつく数字の時だけア…

【Processing】画像をイージングで動かすことによって、チョロQ

制作でチョロQのアニメーションを作る必要があって、Processingでちと動かしてみた。 でも結局Premiereでちゃんと制御してつくりましたとさ。 おれのチョロQ #Processing pic.twitter.com/q5tx9o5FHS— 94 (@_94_94) 2018年8月13日 PImage car; float x ; flo…

【Processing】リ・ソ・ン・ニ

「リ」と「ソ」と「ン」と「ニ」の境界線とは? size(800, 800); background(235, 235, 230); int masu =30; for (int i = 0; i < width; i+=masu) { for (int j = 0; j < height; j+=masu) { pushMatrix(); translate(i + (masu/2), j + (masu/2)); //rectM…

【Processing】5択でジェネる

#Processing pic.twitter.com/udvQr63svv — 94 (@_94_94) June 30, 2018 以前書いたコードを改変した。 94.hatenadiary.jp void setup(){ size(800,800,P3D); background(0); frameRate(20); } void draw(){ translate( width/2, width/2,-100); rotateZ(rad…

【Processing】copy()を使ってみる(9)

#Processing pic.twitter.com/8wPociRIiq — 94 (@_94_94) June 29, 2018 棒状にコピペすることで、スクレイパーで横にペーーーーっって感じ。 にゅらにゅらにゅらとマウスを動かすと、ぺりぺりぺりとなる。 コピペによる表現って、コピー元とコピー先の位置…

【Processing】copy()を使ってみる(8)

#Processing pic.twitter.com/i8Yqg5b4CX — 94 (@_94_94) June 28, 2018 マウスドラァグするごとにコピペ範囲を小さくする。 それによってにゅるんにゅるんの質感になる。 PImage aa;//写真のオブジェクト int area = 200; int sx = 0; int sy = 0; int x = …

【Processing】copy()を使ってみる(7)

#Processing pic.twitter.com/7tPCutp7ar — 94 (@_94_94) June 27, 2018 マウスクリックでコピペできるようにした。 パーリンノイズの時はグリッチ感というかピクセルの質感が現れたけど、 マウスの動きを取り入れたら油絵みたいな質感が出てきた気がする。 …

【Processing】copy()を使ってみる(6)

#processing pic.twitter.com/xqbRX2c5pc — 94 (@_94_94) June 25, 2018 ランダムの周期で、コピー元と範囲を設定する。 ペースト位置をパーリンノイズで動かす。 PImage aa;//写真のオブジェクト int area = 500; int sx = 0; int sy = 0; int x = 0; int y…

【Processing】copy()を使ってみる(5)

#Processing pic.twitter.com/RFJrixbe6D — 94 (@_94_94) June 21, 2018 懲りずにまたcopy()シンメトリーにペーストした。ペーストするときにーを使うと裏返して貼り付けできるよ。 PImage aa;//写真のオブジェクト aa = loadImage("data/c.jpg");//画像をロ…

【Processing】余剰を使って奇数と偶数を判定する

#Processing pic.twitter.com/C1Nt3GEHe0 — 94 (@_94_94) June 16, 2018 最近、プログラマのための数学という本を読んだんだけど、 そこで書かれていた余剰の考え方が参考になった。 任意の数値で周期を抽出する、という考え方。 i%2 ==0 これは偶数を取り出…

【Processing】ぶりぶりぶり...

#Processing pic.twitter.com/NlYZIBlWnr — 94 (@_94_94) June 3, 2018 変わったランダムウォークをやろうとして色々工夫してたらこうなった。 煙っぽくするにはnoFill()とかにしたら良いのかな、それかa値と変数iをうまくマッピングするとか? 楕円を小さく…

【Processing】minimを使ってみる(2)

#Processing pic.twitter.com/q2XnmwxgKW — 94 (@_94_94) May 31, 2018 curveVertex()を使ってるが同じ座標で3回使ってカーブ描かなかった。 てか、まさかだけどminimってwavファイル使えないのか、、? 使えなかったら使い物にならんけど。 import ddf.mini…

【Processing】mimimを使ってみる

#Processing pic.twitter.com/UvpJ2YsvhU — 94 (@_94_94) May 30, 2018 サウンド用のライブラリ、minimを使った。 soundライブラリはモノラルしか使えないので。 下記のブログを参考にした。 Processingで音楽に連動する動画が簡単につくれた話 サンプルコー…