code

【Processing】綿棒っぽいモノ

#Processing pic.twitter.com/kFt6FOt5Es — 94 (@_94_94) 2018年3月20日 ツイッターのタイムラインで見かけたので書いた。 昔のキネティックアートみたいっすね。 float a = 0; int b = 12; float c = 0.1; int re = 100; void setup(){ size(500,500,P3D); …

【Processing】うねうね動くやつ

#Processing pic.twitter.com/SgA2MadasX — 94 (@_94_94) 2018年3月13日 94.hatenadiary.jp 昨日のコードをまたいじくった。 三角形を四角に。 それから背景に溶け込ませるように。 あとコードをちゃんと書き直した。 float a = 0; float n = 0.01; void set…

【Processing】キモい動きつくる

pic.twitter.com/mNTQPxnEqc — 94 (@_94_94) 2018年3月12日 94.hatenadiary.jp このコードを改変して作った。 回線弱かったから上げ直した。 我ながらキモくてうっとりしちゃう。 float a = 0; float n = 0.01; void setup(){ size(500,500); frameRate(30);…

【Processing】爬虫類の尻尾みたいなもの

#Processing pic.twitter.com/9p0UgqvPfI — 94 (@_94_94) 2018年3月10日 三角形を並べて動かしてたら爬虫類の尻尾みたいになった。 draw()の中でsetup()を関数として呼び出すことができる。 重複が多いからスマートな書き方じゃないけどね。 float a = 0; fl…

【Processing】rotateとfor

回転とforで遊ぶ。 中心のからの長さと距離をfor文の変数を使うとこうなる。 やりかけの確定申告のデータが飛んで強めの酒飲んでます。 やけくそプログラミング。

【Processing】曼荼羅 を動かす

94.hatenadiary.jp これを動かす。 int num = 36; float[] b = new float [num]; float[] c = new float [num]; //主に形のの大きさ float[] d = new float [num]; //線の太さ int s = 0; int max; void setup() { size(800, 800); background(255); for (in…

【Processing】曼荼羅

曼荼羅 #Processing pic.twitter.com/u5D0L181CV — 94 (@_94_94) 2018年2月17日 int a = int(random(10)); //フレームレート void setup(){ size(800,800); background(255); frameRate(a); //フレームごとに更新 } void draw(){ background(255); for(int i…

【Processing】背景処理をしない

パーティクルを使って、こういうことをしてみた。 部分的に背景処理をあえてやめてみたらどうなるか、、、と思ったけど結果が微妙だったので、いろんなこと試して、設定をブン曲げてこういう投稿に。 int NUM = 300; PVector[] p = new PVector[NUM]; //点p …

【Processing】sphereDetail()とsphere()とrotate()

#Processing pic.twitter.com/zzvacCCBbm — 94 (@_94_94) 2018年2月15日 openProcessingにあげてみたら色指定が対応していないのか緑で影が変な感じに... sphereDetail()とsphere()とrotate()をランダムでばばばば if(a%20 == int(random(10))){} こういう書…

【Processing】四角形でフラクタル を動かす

#Processing pic.twitter.com/PZJnkFuvvt — 94 (@_94_94) 2018年2月14日 float b = 0; void setup(){ size(500,500); background(255); } void draw(){ background(255); noStroke(); rectMode(CENTER); drawRect(width/2,height/2,b); b+=5; } void drawRec…

【Processing】四角形でフラクタル

void setup(){ size(500,500); background(255); } void draw(){ background(255); noStroke(); drawRect(0,0,width); } void drawRect(float x,float y, float hi){ float wi = hi; fill(map(hi,width,0,230,0)); rect(x,y,wi,hi); if(hi>1){ translate(x,h…

【Processing】copy()を使ってみる(3)

#Processing pic.twitter.com/rfOP7UqQSn — 94 (@_94_94) 2018年2月12日 PImage img; //画像のオブジェクトを宣言 float a = 0.001; int y = 0 ; //ペースト位置y int y2; //ペースト位置y int area = 100; int start = -area; void setup(){ img = loadImag…

【Processing】copy()を使ってみる(2)

PImage img; //画像のオブジェクトを宣言 float x = 0; //ペースト位置x int y = 0; //ペースト位置y img = loadImage("snj.jpg"); //画像をロードする size(559,800); //画面サイズ image(img,0,0); //画像を表示 for(int i = 0 ; i < 200 ; i++ ){ y = 250…

【Processing】copy()を使ってみる

#Processing pic.twitter.com/ZBkXxfqX0A — 94 (@_94_94) 2018年2月7日 copy()を使ってこんなの作れるかなーと思って書いてみたらできた。 copy(コピー起点x,コピー起点y,起点からの範囲x,起点からの範囲y, 貼り付けx,貼り付けy,貼り付け範囲x,貼り付け範囲y…

【Processing】円でフラクタル。を動かす

94.hatenadiary.jp 次は動かした。 #Processing pic.twitter.com/Nv4mlpa99M — 94 (@_94_94) 2018年2月6日 float a = 0; void setup(){ size(800,800); background(255); smooth(8); } void draw(){ background(255); drawCircle(width/2,height/2,300); if(…

【Processing】円でフラクタル

よくあるやつを少しいじった void setup(){ size(800,800); } void draw(){ background(255); drawCircle(width/2,height/2,400); } void drawCircle(float x,float y, float radius){ stroke(1); ellipse(x,y,radius,radius); if(radius>10){ drawCircle(x …

【Processing】回るものを起点に回るものを起点に回るものを起点に回るものを起点に回るものを...

【Processing】createImage()を使ってみる

pic.twitter.com/K3mqUCLD0X — 94 (@_94_94) 2018年1月23日 int num = 200; PImage[] img = new PImage[num]; // 画像の変数 float[] sz = new float[num]; //サイズのための変数 float[] x = new float[num]; //xのための変数 float[] y = new float[num]; …

【Processing】パーリンノイズで雲をかく

二次元ノイズで空と雲を書いた。 マウスクリックで雲の量がランダムになる。晴れ多め。

【Processing】3択でジェネる

int a = int(random(3));//3択 こうすると整数1~3を1/3の確率で返す。

【Processing】2点のピクセル情報を取得して、平均値をとる

pic.twitter.com/uRiS5ckcCx — 94 (@_94_94) 2018年1月15日 //2点のピクセルの平均値をとって描画に使う PImage img; //画像のオブジェクトを宣言 int moza; //モザイクの大きさための変数 int a = 0; void setup(){ img = loadImage("bg.jpg"); //画像をロ…

【Sonic Pi】 エフェクトを使ってみる

soundcloud.com Sonic Piでエフェクトを使ってみる。 使い方はいたって簡単。かけたい音を with_fx do ~ end で囲むだけ。パラメータはエフェクトの行で宣言する。 もちろん数値もランダム処理とかできる。 distortをランダムにした。 live_loop :_20180113 …

【Processing】三次元ノイズ

94.hatenadiary.jp これの発展。 noise(x,y,z)と書くことで、三次元ノイズ値を取得できる。 今はいびつな円だけど、次は面を作りたい。

【Processing】円形にくり抜く

自分への宿題で書いた。こういうのイラレだとパスファインダーですぐできるけどProcessingだとそうはいかない。 円形にくり抜く表現をするために、丸い窓のようなものを書いた。kurinuki()っていう関数を自分で作って、forでたくさん使用した。vertexで書い…

【Processing】 switch()を使って描画を切り替える

switch()について何度も説明することがあった。 わかりやすく使っている例が見つからなかったので、書いた。画面切り替える系のプログラムだと、これはとっても便利。 これは円の座標や大きさなどの数値を保持したまま切り替わるようになっている。どの変数…