はてなブログに投稿する練習。いろいろとブログに貼ってみる

そもそもブログ自体に慣れていないので、扱い方に慣れる必要がある。

これから色々進捗を紹介するには色々なメディアを貼れるようにならなくてはいけないので練習してみる。

原始人のような内容。

 

  • 画像

f:id:osushi_94:20171221032304j:plain

貼れた。

 

 

  • 動画 

貼れなかった。

youtubeとかにあげてリンクで埋め込みがいいのかな。

 

 

 

貼れた。

これは最近TouchDesignerを触り始めたので、色々試しているところの動画。

とても単純なことをしていて、オシレータとLFOとNoiseを良い感じで繋いでパラメータをいじっているだけ。

Noiseの数値を画像表示するモジュールに繋いで揺らしているので、音響と映像の挙動がシンクロしている。映像も静止画をパラメータの条件分岐で切り替えている。

さわってて思うのはプログラミングというよりソフトウェアでは...という感じ。

TouchDesignerは引き続きさわってみる。

 

 

soundcloud.com

 

貼れた。

これはSonic PIの練習した時の音源。1発どり。

ライブコーディングでとりあえずテクノみたいなものを作ろうと思った。

スレッドを使うと複数のパートを綺麗に同期できるんだなあってわかった。

特に思い入れはない。

 

 

  • OpenProcessing 

 

貼れた。

HTML編集から貼るようだ。

HTML、CSSJavaScriptとかWeb系の言語も覚えたいですね。

作らなきゃ覚えきれないのでHTMLで書く習慣もいいかもしれない。

これはご存知アンパンマン。プログラミングでイラストかくで〜と思ってた時期に書いたけど、別にイラレでええやんっていう結末になってやめた。

でもプログラミングで絵をデッサンするのは面白い感覚だったかも。結局使うのはデッサン力だった。

あとマウスで鼻を触ったら腐って落ちる、とか色々アイデアがあったけど飽きてやめた。

 

 

 

 Githubを貼って見た。さっきと同じようにHTML編集から貼った。

こういうのに残す習慣がないので、整理して残す習慣ようにしたらいいのか、億劫。

ちなみにこれはSonic PIのソースコード。配列を使ってみた。

 

#12/15

a=[48,49,51,54,60, 61, 63, 66]

live_loop :a do
  use_bpm 115
  in_thread do
    use_synth_defaults
    play a, release: 2
    2.times do
      play a.tick,pan:0.5
      sleep 0.5
      play a.tick,pan: -0.5
      sleep 0.5
      if one_in(2)
        tick_reset
      else
        play a.tick pan:rrand(-0.5,0.5)
      end
    end
  end
  in_thread do
    4.times do
      sample :bd_tek
      sample :tabla_tun1
      sleep 0.5
      if one_in(2)
        sample :tabla_tun2, amp:rrand(0.5,1),pan:rrand(0,1)
      else
        sample :tabla_tun3, amp:rrand(0.5,1),pan:rrand(-1,0),rate:choose([-1,-0.5,1,2])
      end
      sleep choose([0.25,0.5])
    end
  end
  sleep 2
end

 

 

はてな記法を使って記述。僕はこっちがいい!

色がいいですね。

ちなみにこのブログを参照した。3番目の方法。

はてな記法を使う → プレビュー表示 →  コピペ → 見たまま に貼り付ける。

www.tsubasa-note.blog

 

 

言語に合わせて色が変わるようだが、SonicPIは無いようだった。

Sonic PIはRubyベースでできているので、Rubyの設定で貼ったら、まあまあいい感じだった。このヘルプページを参考にした。 

ソースコードを色付けして記述する(シンタックス・ハイライト) - はてなダイアリーのヘルプ